「 語学 」 一覧

「発音出来ない音は聞き取れない」説は本当なのか?

タイトル通りなのですが、割とあちこちで見かける説なので今回はこれについて私の経験を基に考えてみたいと思います。 結論: 逆のような気がする 以前↓のような記事を書きまして。 まず、私の英語の発音は結構 ...

4年ぶりにTOPIK IIの過去問解いてみた結果

2019年の最後の方に↓の記事を書きました。 現在の私は「試験勉強は基本的に効率悪い」と思っているのですが、この頃の私は試験勉強する気満々だったようで、夥しい教材を列挙しています↓ なお結果↓ あれか ...

「基礎を身に着ける」のに大量の勉強は必須なのだろうか

↑の記事で私と学校英語の関係について記述した部分があるのですが、今回はその補足です。 私と学校英語 個人的な話をすると、私が中高生の頃、英語は得意科目であり得点源でもありました。80点やら90点やらも ...

皆どうやって語学が出来るようになったのか自覚出来ててすごいと思った話

今日久しぶりにnoteをぷらぷらしたんですよ。ついでに*ログアウトした状態でYoutubeの日本語動画もいくつか見たんですよ。両方語学学習法についての記事やら動画やらしか見なかったのですが、そこで結構 ...

知らぬ間にベトナム語の発音が出来るようになってた話(正確な発音を身に付けるヒントのようなもの)

8月序盤にハッカソンに初参加して自分の英会話能力に激しい疑問を感じた結果、私は超遅まきながらようやく英会話の練習をしなければならぬと実感したのでした。 が、それでもやはり会話は億劫で「italkiでと ...

「難しい単語」という幻想

どぶれらーの、やくせまーて? というわけで(どういうわけだ)、本日のお題は時々耳にする「高難度単語」について。 「難しい単語」なぞというものはそもそも実在するのか です。 何をもって「難しい」というの ...

中国語やフランス語が英語に取って代わる事は有り得るのだろうか?

ちょっと面白い噂を小耳に挟みました。 なんと、国際共通語の地位が中国語やフランス語に取って代わられる可能性があるとかないとか。 今回はそのような噂の信憑性について考えていきたいと思います。 結論: な ...

外国語での「会話」について

2023/08/17   -英語, 語学
 , ,

当ブログを訪問する皆様方が一番興味があると思われる一方、当ブログで大して話題に上がらないものがあります。 はい、それは外国語での「会話」についてです。 検索エンジンからこのブログに辿り着くための検索ワ ...

リスニングには3種類あるという話(余談多め)

2023/08/13   -英語, 語学
 , ,

まだ記事にはしていないのですが、10日ほど前にハッカソンに初参戦して英語のボイスチャットが全く出来ずに爆死したという中々愉快なイベントがありました。その経験からリスニングには実は3種類くらいあるという ...

英語だけで構築された世界観(The Hunger Gamesの話)

皆さん、The Hunger Gamesという映画をご存じですか? 私は生まれてこの方日本の芸能とか流行りとかに毛ほども関心がなく、小学校から高校あたりまで友達と話すことが何もねぇというかそもそも友達 ...

Copyright© ホー太郎の語学ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.