「 外国語学習 」 一覧
語学学習における「目標」について
以前、こんな記事を書きました。 上記記事で、外国語を学習する際には、「その言語の使用目的を決めておき、その範囲内でどんどん使っていく事」が重要だと書いたのですが、この記事書いてから2年以上が経過した今 ...
「発音出来ない音は聞き取れない」説は本当なのか?
タイトル通りなのですが、割とあちこちで見かける説なので今回はこれについて私の経験を基に考えてみたいと思います。 結論: 逆のような気がする 以前↓のような記事を書きまして。 まず、私の英語の発音は結構 ...
皆どうやって語学が出来るようになったのか自覚出来ててすごいと思った話
今日久しぶりにnoteをぷらぷらしたんですよ。ついでに*ログアウトした状態でYoutubeの日本語動画もいくつか見たんですよ。両方語学学習法についての記事やら動画やらしか見なかったのですが、そこで結構 ...
知らぬ間にベトナム語の発音が出来るようになってた話(正確な発音を身に付けるヒントのようなもの)
8月序盤にハッカソンに初参加して自分の英会話能力に激しい疑問を感じた結果、私は超遅まきながらようやく英会話の練習をしなければならぬと実感したのでした。 が、それでもやはり会話は億劫で「italkiでと ...
workの発音練習をした結果
先日↑のような記事を書きまして、本文中で"work"と言おうとしたのに"walk"にされてしまいどうしようもなかったという事を書きました。 そんなわけで、本日Google翻訳に音声入力をブチ込んでwa ...
「難しい単語」という幻想
どぶれらーの、やくせまーて? というわけで(どういうわけだ)、本日のお題は時々耳にする「高難度単語」について。 「難しい単語」なぞというものはそもそも実在するのか です。 何をもって「難しい」というの ...
「知識がある」事と「出来る」事はまるで違うという話
以前、私がまだ日本語の英語学習界隈を徘徊していた時期に(最近は日本語のコンテンツをほぼ見ないのです)、時々目にした言説を今朝起きた時に謎に思い出しましたので、本日はそれについて思うことを書いてみたいと ...
EF SETを受けてみました
本日、かねてより受けてみたいと思いつつ延々と先延ばしていたEF SETをついに受験しました。 といきなり言ってもなんのこっちゃという話ですので、順を追ってお話します。 EF SETとは このテストに関 ...
外国語での「会話」について
当ブログを訪問する皆様方が一番興味があると思われる一方、当ブログで大して話題に上がらないものがあります。 はい、それは外国語での「会話」についてです。 検索エンジンからこのブログに辿り着くための検索ワ ...
「ネイティブはこんな言い方しない」の罠
はい、本日はその昔どこかで見たような英語に関する都市伝説をいくつか思い出したので、その話をしようと思います。 "my name is"は「拙者、○○でござる」? 具体的にどこで見たのかは一つも覚えてい ...