英語 語学

英語をゼロから話すのに必要な知識量は?

投稿日:

最近ベトナム語の発音練習とか会話練習とかをしているので、その観点からタイトルにあるテーマを考えていきたいと思います。

結論: ぶっちゃけほぼゼロでも構わない

また多方面から怒られそうな事を書いてしまった。

いえ、でも自分のベトナム語の会話練習見てると(自分で見えるのか?)別に知識量と話す能力って特に学習を始めたばかりの序盤には関係ない気がします。

私は最近ベトナム語をすらすら話すためにとにかく口に出す練習をしているのですが、その練習してる文は

Tôi là người Nhật Bản(= I am Japanese)
Anh ấy có phải là sinh viên không?(=Is he a student?)
Đây là cái gì?(=What is this?)
Em sống ở đâu?(=Where do you live?)

とか、こんなんばっかりです。英語でいう中学一年生(現在だと小学生?)レベルです。それでも結構苦労しています。

で、そんな苦労をしながらふと思ったんですよ。

「日本人は英語が話せない」とよく言われるけれど、そもそも英検5級レベルの超初歩的な文をすらすら話せるほど練習してる日本人はどれくらいいるのだろうか、と。

私はベトナム語の基本例文を結構複雑なものまで書けるようになるまでAnkiで覚えましたが、こと会話となると教科書の第一章に載ってる簡単な基本文すらまともに口から出てこない体たらくです。

こんな状態でどれだけ文法を学ぼうが単語を覚えようが少なくともスピーキングに関してはさしたる影響はないと思われます。語彙が1万あろうが120億あろうが口から出てこないなら何もないのと同じです。120億あったら読書の時に辞書一切いらなそうでそれはそれで羨ましいですが。

そんなわけで、英語を話せるようになりたい!と思ったら、「とりあえずTOEIC900」とか「英検一級」とか言ってないで英検5級とかそのへんのレベルの文章を口に出して何も考えなくてもすらすら出てくるまでそれぞれ何十回何百回でもやりこんだら割と何とかなるんじゃないかと思います。多分試験の点数を追い求めるより早く話せるようになると思います。ただし、カタカナ発音じゃなくてお手本の音源をできるだけ真似してください。

その辺で外国人に道を聞かれても何も答えられなくて悔しい思いをした、という方はとりあえず道案内の表現だけ狂ったように練習してみたら多分次回以降は余裕で道案内できると思います。道案内以外の話題を振られたときのために、「私は道案内以外の英語は一切分かりません」というセリフも練習しておくとGood😂 

話せることがそれなりに増えたら、そのバリエーションや表現力を強化するために新しい単語や文法を仕込んだ文をすらすら言えるようにまた練習すればいいのではないでしょうか。

私のようにオンラインで記事読んだり、文字でのチャットばかりやっているというのであれば口頭練習とかガン無視してどんどん読んだり書いたりできることを増やしていけばいいと思いますが、話したいのであれば最初は表現を必要最低限に絞って、それらがすらすら話せるようになるまで練習した方が良いと思われます。

と、何か新しい事を書いたかのような口ぶりになりましたが、実はずいぶん前に書いた↓の記事に登場するお二方が既に同じような方法で外国語を習得しまくっております。むしろ私はこれらの記事書いてから3年も4年も発話練習をせずに何してたんでしょう。謎です。

そんなわけで、私もベトナム語の基礎的な文章をすらすら話せるように練習頑張ります😇
凝った文なんてその後で大丈夫です。

ちなみに、この基本的な文がすらすら話せるように何十回何百回も練習するのぶっちゃけ超大変です。教科書の穴埋め問題とかこれと比べると何の負荷もかかってない児戯に等しいので、そりゃ身につかないわと最近実感しています😇

発話練習をする時のお勧めは、すぐに食べられる食料を手元に置いておくことです。他の人はどうか知りませんが、私の場合はこの手の発話練習をしていると15分も経たぬうちにとんでもない空腹に襲われ、それでも我慢して続けていると30分後くらいには恐ろしいほどの眠気に襲われて力尽きます。はっきり言ってスポーツのトレーニングとほぼ何も変わりません。というより、スポーツより脳味噌に負担がかかる気がするので考えようによっては余計キツイかもしれません(聞くところによると、脳味噌は体全体のエネルギーのうち25%を消費するそうです。脳に負荷をかけまくるとこの消費量が爆上がりしそうですから、カロリーあっという間になくなって空腹や眠気が襲ってきても不思議はなさそうです。ひょっとしたらジムで筋トレするよりもスピーキング練習をした方がダイエット効果があるのかもしれません、知らんけど😂)

まとめ

よく考えたらネイティブの子供だってパパとかママとか一単語の文から発話を始めますから、外国人である我々の練習だって簡単なところから始まって当たり前です。

そんなわけで、ベトナム語を大して話せない私は基本的な文がすらすら出るようになるまで練習を続けようと思います。どのくらい話せるようになるか楽しみ。

-英語, 語学
-, ,

Copyright© ホー太郎の語学ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.