語学 雑記

皆どうやって語学が出来るようになったのか自覚出来ててすごいと思った話

投稿日:

今日久しぶりにnoteをぷらぷらしたんですよ。ついでに*ログアウトした状態でYoutubeの日本語動画もいくつか見たんですよ。両方語学学習法についての記事やら動画やらしか見なかったのですが、そこで結構驚いた事がありました。大して役に立つ情報でないことは確かですが、何となく記事にしようと思います。

*Youtubeにログインしたまま日本語動画見るとアルゴリズムが大量の日本語動画を表示してくるようになって全部非表示にするのが極めてダルくなるので、それを阻止するためにログアウトしてます。私はここ数年間、外国語の動画しか見ないことにしているのですよ。

皆どうやって語学を覚えたのか詳細に知っててすごい

大体noteで語学学習法書いてる人もYoutubeで語学学習法語ってる人も内容は似たような感じです。

「私はこうして〇〇語ペラペラになりました!!」

みたいな感じの事を自信たっぷりに語っています。あと自分で単語帳売ってたり、英語のコーチングしてるとか英会話講師してるとかそういう人が多いです。

で、皆さん物凄く詳細に「コレやってアレやってこれだけ話せるようになりました!!」みたいな事を堂々とお話されてるんですが、私がそういうのを見る度に思うことは

「どうやってそれを自覚したんだろう😇・・・」

です。

何故かというと、私の場合、「〇〇を××だけやった→〇〇出来るようになった」とかそういう事を自覚出来ないことがほとんどだからです。

最近書いた記事でも、「何か知らんけど〇〇出来るようになってた」系の経験が後を断ちません。

タイトルからして何か知らん感がすごい
これも何か知らん間に語彙増えてた
何か知らんけど読解とリスニングがいつの間にかC2になってた
何か知らんけど英検準1級に受かったりTOEIC800前後になったり
英語でやってることが多岐に渡りすぎてていつから英語出来るようになったのかそもそも不明

他にもいくつか経験がありますが、私の場合「何だか知らないけどいつの間にかそうなってた」みたいな話ばかりです。「〇〇したら××が出来るようになります!!」とかそういう因果関係をはっきりさせるような事はほとんど書けません。

それでもかなり大雑把に括って「とにかく好きな・必要な用途で実用しまくれ」という主張を本ブログでは展開しているのですが、正直単語帳やコーチングを売れるようなはっきりしたノウハウの類はありません。めっちゃ行き当たりばったりで使いまくってるだけで、「あ、気づいたら前出来なかった事が出来るようになってた」っていつの間にかなってるだけです。

「The New York Timesをフツーに読めるようになった方法!!」とかnoteの有料記事にしたら売れるのかもしれませんが、これに関して私に言えるのは「2020年にはキツかったけど2023年には何故かフツーに読めるようになってた」だけです。具体的に何したらそうなったのかなんて自分でも知る由のないブラックボックス状態。

「IveのVlogを韓国語のまま大体理解できるようになった方法!!!」とかも書けばDiveにバカ売れするかもしれませんが、私がやったことと言えば多分韓国ドラマとKPOPを過剰摂取しただけです。金取れるほどの情報ではありません。6年前に見た時は全然聞き取れなかった韓国ドラマを久しぶりに見たらメチャクチャ聞き取れるようになっててビビる、とかもありますが、これまた具体的に何やっていつからそうなってたのか不明です。

また、最近でこそ最早習慣の如く毎日ベトナム語のニュースをチェックしていますが、私が初めてベトナム語で読んだニュース媒体はホーチミン市に飛ぶ飛行機に乗る時にもらった「Nhân Dân」紙だったと思います。飛行機の中で如何にも分かってるような顔して読みましたが、実際にはほぼ何も分かってなかった記憶があります。ニュースを読むのに十分なベトナム語力をどうつけるかというと、ニュースを読みまくる他ありません。これまた何の金にもならなそうな情報です。基本的にニュースに出て来る語彙は莫大で未だに分からない表現の嵐なのですが、それでも5年前と比べれば遥かに読めるようになっています。そもそも「ベトナム語でニュース読める」と主張していい時点がいつなのかすらよく分かりません。

まとめ

徒然なく書いたのでまとめる必要があるのかどうかよく分かりませんが、とりあえず私の場合は「ふと気づいたら知らぬ間に大躍進してた」→「原因について考察(正しいかどうかは知らない)」というパターンに大体落ち着きます。私が勉強らしい勉強をろくにしていない事だけは確かなので、消去法的に「実用を多めにすれば伸びるんじゃね???!!!」という結論に至っております。ですから、「こうやったらこうなった、貴方も同じようにすればこうなる」と理路整然と説明できるのはシンプルにすごいと思います。私には無理な話です。

この記事を書いてる間、Youtubeでインドのニュース番組(英語)をちらちら見ていたのですが、ニュースなので結構*難しい(と思われてそうな)単語や表現が当たり前のように出てきます。一体自分がこれらの表現をどこでどうやって覚え、ニュースを聞いてフツーに理解できるような運用力を身に付けたのかという疑問にもやはり答えは出ませんでした。確かなのは、「教科書や単語帳は使っていない」ということだけでございます。

*「難しい(と思われてそうな)単語や表現」については↓

うーん、効率的な学習法を求めて当ブログに辿り着かれた皆様方に対してはあまり役に立つ情報を提供出来ているとは思えませんね😇・・・ このブログ何なんだろう(;^ω^)

まぁでも一つ言えることは、英語の学習法は日本人が日本語で語ってるものではなく、非英語ネイティブの外国人が英語で発信してるものを見て学んだ方が良いという事です。特にYoutubeでは。あっ、またこのブログの存在意義を消失させる発言をしてしまった😇

せっかくなので(?)、変化球的に英語ネイティブが日本語で話してる学習法動画を置いておきますね。

私の「知らぬ間に出来るようになってた」シリーズは大体この方の言ってる事で説明がつくような気がします

-語学, 雑記
-, ,

Copyright© ホー太郎の語学ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.