「学習法」 一覧

語学学習における「目標」について

以前、こんな記事を書きました。 上記記事で、外国語を学習する際には、「その言語の使用目的を決めておき、その範囲内でどんどん使っていく事」が重要だと書いたのですが、この記事書いてから2年以上が経過した今 ...

「基礎を身に着ける」のに大量の勉強は必須なのだろうか

↑の記事で私と学校英語の関係について記述した部分があるのですが、今回はその補足です。 私と学校英語 個人的な話をすると、私が中高生の頃、英語は得意科目であり得点源でもありました。80点やら90点やらも ...

知らぬ間にベトナム語の発音が出来るようになってた話(正確な発音を身に付けるヒントのようなもの)

8月序盤にハッカソンに初参加して自分の英会話能力に激しい疑問を感じた結果、私は超遅まきながらようやく英会話の練習をしなければならぬと実感したのでした。 が、それでもやはり会話は億劫で「italkiでと ...

workの発音練習をした結果

先日↑のような記事を書きまして、本文中で"work"と言おうとしたのに"walk"にされてしまいどうしようもなかったという事を書きました。 そんなわけで、本日Google翻訳に音声入力をブチ込んでwa ...

「難しい単語」という幻想

どぶれらーの、やくせまーて? というわけで(どういうわけだ)、本日のお題は時々耳にする「高難度単語」について。 「難しい単語」なぞというものはそもそも実在するのか です。 何をもって「難しい」というの ...

「知識がある」事と「出来る」事はまるで違うという話

以前、私がまだ日本語の英語学習界隈を徘徊していた時期に(最近は日本語のコンテンツをほぼ見ないのです)、時々目にした言説を今朝起きた時に謎に思い出しましたので、本日はそれについて思うことを書いてみたいと ...

DMM英会話のAIロールプレイでふざけてみた

本記事は前回記事↓の続編的な位置づけになります。 なお、前回記事もふざけているじゃないかという苦情は受け付けません😇 がっつりネタ記事な上、バイオハザード(ゲーム)を知らない人には意味 ...

DMMのAI英会話を試してみた

数週間前、某アフィリエイトエージェントさんから「DMM英会話のAI ベータ版が出るのでアフィリエイターには優先的に使う権利をやろう」みたいな某オプーナを彷彿とさせるメールが来ました。嘘です、実際はもっ ...

語学学習の際、「お勧めの〇〇」はあまりあてにならないという話

どうも、今回は「語学学習において他人のお勧めはさほどあてにならない」というお話をします。 インターネッツを見ていると「英語学習にお勧めのpodcast〇〇選!」とか「英語学習にお勧めのYoutubeチ ...

済東 鉄腸さんのルーマニア語学習に学ぶ、実践主体の語学学習法

「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話」(以下千葉ルー)という本をご存知でしょうか。著者は済東鉄腸(少し前まで済藤鉄腸さんだったそうで ...

Copyright© ホー太郎の語学ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.