当ブログの記事数が奇跡の如く50記事に到達したので、今回はこのブログについてアレコレ書いていきたいと思います。需要があるかどうかは知らない😂 一応英語学習に関する話も少し入ってますが。
記事を書く頻度が劇的に増えた件

とりあえず↑を見ていただきたい。カッコ内は各月に書いた記事数です。7月が4記事、8月が8記事となっていますが、これは当ブログにしては快挙であります。何しろ、2019年5月に当ブログをオープンしてから2023年6月まで、私が1ヶ月の間に投稿した記事数は最大で3記事だったからです😂
なんでここ2カ月でいきなり投稿数が増えたのかというと、多分「アイキャッチ画像を非表示に出来るようになったから」です。
アイキャッチ画像とは、何かブログ記事の一番最初に出て来るでっかい画像のことです。昔書いた記事↓の左側に置いてある画像のことです。
で、これの準備が個人的にメチャクチャめんどくさいんですよ。毎回毎回記事書くたびに画像作らないといけないからもうそれ考えただけで書く気がなくなるみたいな感じでした。でもこの画像を非表示にする方法がよく分からなかったのでずっと我慢してました。
しかし、数カ月前にブログの設定をアレコレいじっていたらたまたまアイキャッチ画像を非表示にする方法を発見しました。おかげさまで現在は「ヒャッハー! ネタを思いついたら好き放題書いて即投稿だアー!」みたいなノリでなんか思いついたらすぐに記事を書いてます。画像を用意しなくていいのがこんなに気楽だなんて!😂
↓は最近書いた記事ですが、アイキャッチ画像はもちろんありません😇
このブログを作った理由と5年くらい続けた理由
このブログを作った理由は至って明快でした。
アフィリエイトで大儲けして不労所得でウハウハしたい!!!
はい、これでしたね😇
で、今現在どうなっているかというと、ウハウハどころではなく、ほぼ毎月赤字でサーバー代の1100円すらまともに賄えていません。続ければ続けるだけ毎月赤字です😂
ウハウハになるほど儲けたかったら毎日記事を投稿して1年で100記事以上を目指すのが普通らしいんですが、私なんて5年目にもなって「やっと50記事行った😂」とか言いながらこんな記事を書いているので、怠惰もいいところです。
そもそもですが、ブログで儲ける方法を色々調べた結果、あまりにもドライというかビジネスライクというか作業的というかとにかく面白くなかったのです。その上、私の性格には自分が実際使って気に入ったもの以外宣伝する気が全くしないという難点がありまして。さらに、私がブログで推奨しているのは「とにかくオンラインにある学習言語の素材を消費しまくれ」というタダでも出来ることで、広告を貼りにくい😇。
私が真面目に書いたアフィリエイト記事と言えば、覚えている限りではitalki関連記事、DMM AI英会話記事、そしてHiNative Trekの記事だけです。
これらは会話とかライティングとか、要するに英語での発信能力強化に使うサービスであり、無料でいくらでも消費出来る文章や動画とは少し毛色が違います。
アフィリエイト広告出せるオンライン英会話は他にもいくらでもあるのですが、使ったことないし、個人的には多言語の先生が見つかるitalkiが一番気に入っています。DMMの記事はAIチャットが面白かったので書きましたが、英語だけやるならitalkiより割安で練習できそうなので実践練習にもいいと思います。
HiNative Trekは少し毛色が違って、毎日ちょっとした課題が出て、それに対する回答を音声と筆記(作文)でそれぞれ提出すると添削が返って来るというものです。内容がビジネスとITに特化しているのが特徴です。
私がこのサービスに関する記事を書いた理由は、このサービスを提供している会社がLang-8だったからです。私には外国語の添削SNSであったLang-8のヘビーユーザーであった過去があり(プレミアム会員だった時期もあります)、現在は同社のHiNativeも時々外国語に関する質問をするのに使っています。そんなわけで、紹介記事はある種の応援というか恩返しの類として書いたという側面もあります。
あと、本とかを紹介するときは楽天のリンクが貼ってあります。前はAmazonだったんですが、なんか私がメールを見落としてて必要な手続きをほったらかしたらしく、提携を解除されてしまいました😇
で、基本赤字のこのブログを何で5年も続けているかというと、なんやかんやで結構検索から来てくれる人も増えたし、止める手順も何かややこしそうだし、またブログやりたくなった時にいちいちサーバーを契約しなおすのも初期費用がムダだし、等々種々の理由があります。
このブログのスタンスについて
語学系のブログとかnoteとかを見ていると「日本人の英語力を伸ばしたい!!」とか「英語が出来る日本人を増やしたい!!」とか「世界で活躍する日本人を増やしたい!!」とか高尚な事を書いてる人が多いのですが、当ブログにはその手の高邁な理想は一切なく、しいて言うなら「何か書きたくなった時に好き放題書ける場所が欲しい!!!」でしょうか😂
私の文体はふざけた感じになりがちなのですが、基本的にふざけた文を書くのが好きなので仕方がありません。セールスライティングとかコピーライティングとかガン無視で余計な事ばかり書いてしまいます(だからいつまでも赤字なんだな😇)。
ぶっちゃけると、語学に関してアレコレ書きたい時にふざけたノリで書ける場所がここしかないという実に消極的な理由でこのブログは続いています。以前はnoteもあったのですが、生活における外国語活動の比率を高めるために断捨離してしまいました。自分の記事を投稿しに行ったつもりでもトップページに表示される他の人の記事をついつい読んでしまうので、とりあえずばっさりとnoteアカウントを削除したらこのブログしか残らないという結果に😇
英語学習についての個人的な所感
個人的には日本人だろうが何だろうがとりあえずさっさと実際の英語圏に突っ込んでしまえばそのうち英語に慣れると思っているので、英語出来るようになりたいならインターネット上だけでも日本語圏から離脱することをお勧めします。日本語圏にいると英語が何か謎に難しく高尚なものに見えますが、海の向こうでは誰でも使ってる単なる1ツールに過ぎません。ぶっちゃけ英語(その他の外国語でも全て)というのは「慣れるもの」あるいは「練習(訓練)するもの」であり、「勉強するもの」ではありません。
かく言う私もこの間EF SETでC2判定をゲットしたとき↑につい嬉しくなって、英語が達者なブラジル人の友人にウッキウキでそれを伝えたら
「C2? 何それすごいの? 語学試験のスコアとか何の意味も感じないわ」
と一蹴されました🤣 海の向こうにはそういう世界が割と普通に広がっています。私も少し前まで「やっぱり英文法をもっとちゃんとやり直した方がいいのかな…」とか気持ちが揺れることが多々あったのですが、もう最近では「いや、英語の勉強は二度と必要ないな😇」と吹っ切れました。やるとしたら会話、発音、文書の書き方、プレゼンテーション等に関する具体的な練習や訓練(ところで、練習と訓練って何が違うんですかね? 同じ意味?)で、文法とかは必要な時に必要なところだけ調べれば十分、と個人的には考えています。
まとめ
色々ぶっちゃけ過ぎた気がする。反省はしていない。
それにしても50記事書くのって大変ですね😇
永遠に30記事代を抜けられないんじゃないかと思うくらい投稿ペースが終わってました。
そんなわけで、「外国語出来るようになりたかったら日本語で勉強法なんて読んでないで実際の外国語記事を読みに行った方がいいですよ」と日本語で書いている自爆というかブーメランというかメビウスの輪(?)というかみたいな感じの当ブログを今後ともよろしくお願いいたします😂